シンガポール食 真の(?)タピオカデザートに驚いた トゥこれは、私が注文したもので間違いないのかしら?小さい粒々を使った、タピオカココナツミルクデザートを注文しましたが、想像していたものとは違うものが来てしまいました。タピオカを分かったつもりでいましたが、まだ分かっていなかったということです... 2022.03.05 シンガポール食
シンガポール食 インスタ映えカフェならTWG Teaと日本未上陸のBacha Coffee お店は、色で溢れています。シンガポール発祥のTWG Teaと、日本未上陸のモロッコ発祥のお店、Bacha Coffee。キラキラ好きなら、絶対に行ってみたいです。丸の内で見かけた紅茶のお店丸の内まで通勤していた時に、気になるお店がありました... 2022.02.27 シンガポール食
シンガポール食 夕食はコーヒーショップで 我が家の食事事情 自炊割合が、過去最低に!最近は、シンガポーリアンスタイルに近い生活をしているかもしれません。それと言うのも、気軽に食事をできる環境があるからだなと実感しているところです。*月に一度 21日頃、我が家の食事事情を記載しています。【自炊】独りラ... 2022.02.21 シンガポール食
雑記 東ハト「キャラメルコーン」がシンガポールでリコール!? シンガポールで、「キャラメルコーン」のリコールが発表されました。一瞬驚きますが、アーモンドアレルギー以外の人は食べても大丈夫です。原材料名の記載不足による、リコールなので。対象は、2022年3月22日までの賞味期限、80g入りのあの赤い袋の... 2022.02.15 雑記
パン パン屋さんのワッフルとパンが気になるカフェ2軒 トゥパンを楽しめるお店が増えたねそんな気持ちになる、QueenstownのHDB(公団住宅)一階のエリア。その中でも、お勧めは出来立てワッフル。我が家で、リピート案件となっています。近所のHDB パンに関連するお店近所のHDBの狭い一角に、... 2022.02.13 パン
パン 【レシピ】プレーンと豆腐のマフィン フライパンでイングリッシュマフィン フライパンでパンが焼けます。日本にいた頃、イングリッシュマフィンを良く作っていました。オーブンではなく、ホットプレートで♪シンガポールでは、ホットプレートはありませんが、フライパンで焼いています。コロナの影響で引き続きおうち時間が長いです。... 2022.02.03 パン
シンガポール食 インド(パンジャブ地方)の料理メニュー解読講座 初級 単語が分からなくて、メニューを読み解くのが難しい・・何度か近所のインド料理屋に出かけた結果、メニューをどう見たらいいか、やっと分かった気がします。備忘も兼ねて、インド料理初心者向けのメニュー解読講座として、ここにまとめることにしました(笑)... 2022.01.31 シンガポール食
パン キリニーロードのブーランジェリーでカフェタイム キリニーロードにある、カフェに行きました。キリニーロードと言えば、カヤトーストの老舗、「キリニー・コピティアム」が断然有名なのですが、道路の反対側にある、「アルティザン・ブーランジェリー」も、自家製のパンが食べられてアラビカ種のコーヒーを飲... 2022.01.23 パン
シンガポール食 お弁当スタートと魚料理 我が家の食事事情 今月目新しいことと言えば、お弁当です。今年から、夫は隔週で出社勤務しています。オミクロンの感染者数は増加しているものの、経済活動も徐々に回復しているシンガポールです。外食でも、人気のお店は予約しないと、入れません。外出する人が増えて来た印象... 2022.01.21 シンガポール食
パン パンがない!? 旧正月前のパン屋さんはお菓子祭り トゥパンが一つも無いわ・・旧正月(CNY)のタイミングでは、特にローカルパン屋さんの様子が一変します。買おうと思ったものが買えずとも、新たな面白い経験が出来ます。パンが買えませんでしたホーカーセンター(屋台街)に入っているパン屋さんで、朝食... 2022.01.13 パン
シンガポール食 ソフトドリンクのバリエーションはかなり豊富 一年中暑いシンガポール。日本をイメージすれば、麦茶ばっかり飲んでいるのかしら!?と思うところですが・・・。シンガポールに来てみたら、知らない飲み物だらけ。なのに、どれもポピュラーな飲み物だというのです。トゥ多様な人種構成の影響がここにも現れ... 2022.01.05 シンガポール食
パン 【レシピ】フライパンでライ麦イングリッシュマフィン イギリスで生まれた、イングリッシュマフィン。先日手に入れたライ麦粉とヨーグルトで作ります。粉の2割をライ麦にすることで、香りが楽しめ、水分の代わりに使うヨーグルトのお陰で、すぐ硬くならないパンになるんです。型の心配は不要です。フライパンで焼... 2022.01.03 パン
シンガポール生活 2022年1月1日から フードコートやコーヒーショップでもトレー返却義務化スタート 2022年1月1日から、トレー返却義務化スタートです。シンガポールのホーカーセンターはもちろん、フードコートやコーヒーショップでも、食べ終わった後の食器やトレーを返却場所へ戻さねばなりません。さもないと、罰金・・かも!?ホーカーセンターでの... 2021.12.31 シンガポール生活
パン Scoopでオーガニック食材を安く楽しく手に入れる トゥタングリンモールに行ってくるね〜私が好きなモールの一つですが(欧米系の人が多く訪れています)、洋服や雑貨が素敵なだけでは無いのです。オーガニック食材を扱うお店、「Scoop Wholefoods」を覗くのも楽しみの一つなんです。パン作り... 2021.12.23 パン
シンガポール食 食べたいものを食べるキャンペーン中 我が家の食事事情 最近、外食率が高まっている我が家。シンガポール滞在中に、食べたいものを食べましょうキャンペーン(?)中です。*月に一度 21日頃、我が家の食事事情を記載しています。【自炊】札幌味噌ラーメンを食べたい食べたいものを食べましょうキャンペーン中で... 2021.12.21 シンガポール食
パン シンガポーリアンは耳なし食パンの方がお好き? トゥどこのパン屋さんでも、耳なしパンは必ず買えるのよね。シンガポールで愛されている、カヤトースト。思えば、使われているパンは、耳の無いパンがほとんどでした。パン屋さんで販売している食パンシンガポールのローカルパン屋さんを覗くと、食パンが沢山... 2021.12.13 パン
シンガポール食 生の「うずら豆」は一瞬ギョッとする見た目です 市場のおばちゃん茹ですぎちゃダメ!と、念を押されて買った謎の豆。その正体は「うずら豆」でした。市場でおすすめされたもの市場の野菜売り場で、お勧めされた野菜があります。市場のおばちゃんこれオススメだよ。トゥどうやって食べるの?市場のおばちゃん... 2021.12.07 シンガポール食
パン シンガポールのパン屋 Bakery Brera & Fine Foodsではクラフィンを 庶民的な商店街の中にある、庶民的な雰囲気のパン屋さん。そこで売られているのは、フランスのパン職人さんが作ったようなパンでした!Farrer Road(ファーラーロード)の Bakery Brera(ベーカリーブレラ)は、評判通りのパン屋さん... 2021.12.03 パン
パン シンガポールでは「ナン」より「プラタ」がメジャー? 「ロティ・プラタ」。インド料理の粉物で、「ナン」よりシンガポールではメジャーに違いないです。ロティ・プラタとは?「ロティ・プラタ(Roti prata)」とは、インド系移民と共にシンガポールにやって来た食べ物で、粉をこねた生地を平たくして焼... 2021.11.23 パン
シンガポール食 インド料理の魅惑ココナツエビカレー 我が家の食事事情 ワクチン接種済みの2人まで。シンガポールは、新型コロナ対策で、外食にこの制限を設けています。お店の方は、テーブルは埋まっているものの、お客の数は少なく、経営者にとっては苦しい状況が続いています。この制限が、少し緩和されます。11月22日から... 2021.11.21 シンガポール食
シンガポール食 リピート有りシンガポールで食べるプチプラローカルスイーツ シンガポールで良く食べられている、プチプラのローカルスイーツ。家の近所で買えるものを中心に、これまで食べたいくつかを紹介します。どこでも手軽に買えるMUAH CHEE(ムーチー)お餅にピーナツやゴマの粉をまぶしたおやつです。味は日本のきな粉... 2021.11.17 シンガポール食
シンガポール食 インドのスナック たこ焼きみたいな「パニプリ」とは!? 注文したはいいけれど、食べ方が分からず困りました。それが、インド料理の「パニプリ」。インドの人に人気のあるスナックだそうです。インドのスナックリトル・インディアを歩いているときに、気になりました。ピンポンボールの様な形をした、お菓子みたいな... 2021.11.07 シンガポール食
パン 【ベーグル】はパンにあらず!?プロに習ったレシピを大公開 茹でる。それがベーグルの特徴です。迫害を受け、パン作りを禁止されたユダヤ人が考え出した製法だった、との話を聞いたことがあります。ベーグルについてのお話と、最近作っているベーグルのレシピです。ベーグルはパンじゃない!?起源ベーグルは、ポーラン... 2021.11.03 パン
シンガポール食 焼肉と鍋を一つの火で同時に食す 我が家の食事事情 今月も、外食多めの我が家でありました・・。(以前の反省はどこへ😭)シンガポールでは、現在新型コロナの行動制限で、外食可能なのは「ワクチン接種済みの2人まで」という条件です。2人家族の我が家にとっては、逆にお店に入りやすい状況であったりします... 2021.10.25 シンガポール食