PR

生の「うずら豆」は一瞬ギョッとする見た目です

シンガポール食
お母さん市場のおばちゃん

茹ですぎちゃダメ!

と、念を押されて買った謎の豆。

その正体は「うずら豆」でした。

スポンサーリンク

市場でおすすめされたもの

市場の野菜売り場で、お勧めされた野菜があります。

お母さん
市場のおばちゃん

これオススメだよ。

トゥ
トゥ

どうやって食べるの?

お母さん
市場のおばちゃん

お湯で、数分茹でればいいよ。
それ以上茹でたらダメだからね!

お母さん
市場のおばちゃん

2,3分よ!

というやり取り(多分)で、買って来たのがこちら。

 

一瞬ギョッとする見た目
触るのすら、ちょっと気持ち悪い感じ!?

マメ科の植物で、サヤを剥くと、こんな豆が出て来ます。

 

これを、塩を入れたお湯で数分ゆでれば、美味しく食べれるらしいです。

謎の野菜の正体はうずら豆

お店のおばちゃんに茹でるよう言われたものの、その前にネットでも調べてみました。

 

サヤに特徴のあるこの豆は、「うずら豆」

 

公益財団法人日本豆類協会のHPにはこう書かれていました。

うずらまめは、豆の形は円筒形、表皮は淡褐色の地に赤紫色の斑紋が入ったいんげんまめで、その名は種皮の模様が鶉(うずら)の卵に似ていることに由来します。
今日の主な産地は北海道の十勝、上川、石狩地方です。
うずらまめは、煮豆や甘納豆の原料として用いられています。

 

生のうずら豆を見たことがなかったので驚きましたが、実は普段の生活で口にすることも多い豆で、未調理の豆の多くは、乾燥豆で販売されています。(これは、見たことありました)

 

日本では和菓子や餡子、煮豆に甘納豆など、甘い味付けにして使われることが多いですが、海外では、煮たり焼いたり、サラダにしたりと、幅広い用途で日常的に使われています

(イギリスの朝食では、必ずついていた気がします・・)

 

うずら豆の栄養成分で優れている点は、この3つ

  • 亜鉛
  • ビタミンB2
  • 食物繊維

 

100gで換算すると、

亜鉛は、ほうれん草の倍以上、
ビタミンB2は、同じくすだちの倍
食物繊維は、ゴボウの3倍近く

あるとのこと。
(食物繊維は生の豆より、乾燥豆の方が増加するそうです)

 

大豆製品だけではなく、豆類全般、積極的に摂取したい食物でした。

調理方法と食べ方

早速、茹でてみました。

 

豆についていたピンクのマダラ模様は消えてしまい、代わりに全体が薄いピンクがかった色に。

サラダに使ってみました。

 

あとは、野菜スープに。(下に沈んでしまいました・・)

スープは、コクと食べ応えが加わり、サラダにするよりも美味しかったです。

 

生の豆を豆ご飯にするのも、豆がホクホクになって美味しいと書かれているのを見ました。
豆ご飯好きな人ならば、好きかもしれませんね。

 

シンガポールで初めて見かけたのは、5月ごろでしたが、その頃と今の季節、市場で生のうずら豆を買うことが出来るようなので、話のネタに見かけたら一度買ってみるのも面白いです。




シンガポール食
スポンサーリンク
Twinkleをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました