お金

お金

シンガポールDBSのdigiPortfolioを買ってみました(後)

短い上に、タイトルと内容の不一致感が否めなかった前回の投稿。後から、タイトルに(前)をくっつけました。今回は(後)編。タイトルの内容は、果たして回収できるのか💦DBSのdigiPortfolio、購入自体はとっても簡単。投資を始めたいけど、...
お金

シンガポールDBSのdigiPortfolioを買ってみました(前)

トゥそのままキャッシュで置いておくのもつまらないねDBSの、digiPortfolio なるものを買ってみることにしました。この投稿では、digipPortfolioの概要を。中身については、次回の投稿。まとめるのが難しかったので、二回に分...
お金

投資初心者には「つみたてNISA」 20%非課税は大きい

ふるさと納税以外に、日本を離れてしまって残念なことがあります。そう、「つみたてNISA」が出来ないことです。何って、投資してもうかった分に税金がかからないんです!(損になる場合もあります💦)普通なら、20%以上の税金がかかるというのに。さら...
お金

iDeCoへの移管は無事終了 あとは60過ぎの受け取り

以前、自分の年金をiDeCoへ移管する手続きを行いました。移管手続きまでの顛末はこちら→ 私は、イデコ(iDeCo)その後、移管は無事終了。自分で確認するまで、実質2ヶ月程かかりました。ありがたいことに、市場の価格の上下動の激しかった去年一...
お金

ワンストップ特例を使えば、ふるさと納税の手続きは簡単

今年は何も申し込みをしていません。シンガポールに来てしまったので、来年の住民税を支払う先がありません。ネットを見ていると、ふるさと納税は何だか活気があるみたいです。今は、コロナで苦労する生産者を助けよう!と、農林水産省の「#元気いただきます...
お金

シンガポール移住で年金を移動 401KからiDeCoへ移管した話

こ、この商品(ファンド)のラインナップは!?海外転出に伴う退職で、企業型確定拠出年金から個人型確定拠出年金へ移管が必要となりました。何とか自分の意とする商品(ファンド)を意とする割合で購入指図できた・・と思います。移管作業は、移管先の運用機...