2021-10

シンガポール生活

「クゥーエル、クゥーエル」の声の正体はオニカッコウ

「クゥーエル、クゥーエル」。オニカッコウの求愛の鳴き声は、大音量でとても特徴のあるものです。耳障りだと思う鳴き声も、高齢者にとっては、田舎を思い出すようなちょっとノスタルジックになる鳴き声のようです。気にせずにはいられないコンドミニアムのテ...
フラワー

神様用じゃ無いけれど、リトル・インディアで花飾りを買う

トゥやっぱり、生花はいいなぁ。リトル・インディアの花飾りは、寿命はそれほど長く無いものの、飾りやすくて香りも良く、気分が上がります。どんな形をしていても、花は人を元気にするパワーがある気がします。リトル・インディアへ再びシンガポールにあるイ...
シンガポール新型コロナ

新型コロナ検査キット ART(抗原迅速検査)をやってみた!(夫が)

シンガポールが、「テストの国」へ近づいていることを少し実感しました。夫が、ART(抗原迅速検査)結果の提示を求められ、テストキットを使って新型コロナのテストをしたのです。今後も、追加のARTキットが10セット届く予定が有りますし、近所にもA...
シンガポール食

焼肉と鍋を一つの火で同時に食す 我が家の食事事情

今月も、外食多めの我が家でありました・・。(以前の反省はどこへ😭)シンガポールでは、現在新型コロナの行動制限で、外食可能なのは「ワクチン接種済みの2人まで」という条件です。2人家族の我が家にとっては、逆にお店に入りやすい状況であったりします...
パン

チョンバルと言えばマーケットとベーカリー

チョンバルベーカリーで、初めてパンを買いました。そして、同じタイミングで肉まんも。どちらも甲乙つけ難く。その日は、私にとっては豪華なランチとなりました。(夫にとっては謎のランチだそうです)チョンバルベーカリーでパンを購入シンガポールで美味し...
フラワー

シンガポールならでは!? ショウガの花束を買ってみました

「ショウガ」と聞けば、香辛料として利用するあの茶色いの。シンガポールだと、それだけではなく、その「花」もかなり需要があるのです。*今月の我が家の食事事情は25日の投稿を予定しています!ショウガは暑い国の植物熱帯アジアが原産、と言われているシ...
シンガポール生活

シンガポールでイスラム文化に触れる アラブ人街・ハラール・ヒジャブ

日本では全く身近じゃない、イスラム教。シンガポールでは、毎日触れる環境で生活しています。立派なモスクのあるアラブ人街に、あちこちで見かけるハラールの表示、そして女性が頭にかぶるヒジャブ。シンガポールが、多民族国家であることを認識させられます...
シンガポール生活

シンガポールで購入しているコスパ良しのコーヒー豆(粉)

IKEAで売っているコーヒー豆。最近はこのコーヒーを購入しています。IKEAが近所というのも理由の一つですが、シンガポールで購入できるコスパの良いコーヒーに違いない、と思っているからです。毎日飲むコーヒーが見つからない毎日飲むのに適切なコー...
シンガポール生活

シンガポールで生活に必要な英会話力って? シングリッシュはちょっと曲者

シンガポール生活で必要なのは、義務教育で教わった英語です。そして、ヒアリングのコツは想像力。言っている意味がわからなくとも、今置かれている状況から想像し、聞き取った単語をつなぎ合わせたら、結構正解に近いところにいるものです。(驚くほど違って...
パン

シンガポールで日本のミニクロワッサンが買える場所

「Mini One」(DONQ)のミニクロワッサンは、日本と同じです。シンガポールでもコスパ良しで、オーチャードへ出かけたときにはよく購入します。お店は、高島屋の地下にあるんです。オーチャードの「Mini One」でミニクロワッサントゥこん...
シンガポール新型コロナ

”Living with COVID-19 コロナと共に生きる” がニューノーマル

シンガポールの新型コロナの状況が、なかなか改善しません。そんな中、10月9日にリー首相が会見を行いました。“Living with COVID-19 コロナと共に生きる”ゼロコロナを目指して戦ってきましたが、これからは、これが新しい常識です...
フラワー

花にまつわるものを部屋に置きたい IKEAで調達するお手頃ポプリ

トゥIKEAで買えるポプリが安い〜ポプリは、植物を乾燥させたもの。飾るだけでなく、部屋の芳香剤としても役立ちます。部屋の飾りと香りの二役生花以外で、花にまつわるものを飾れないかしら?シンガポールにやって来て、部屋に花を飾りたいけれど、気温の...
シンガポール生活

助けて〜ドアが開かない! そんな時はロックスミス(鍵屋さん)

ある朝、バスルームのドアが開かなくなりました。結局、近所の鍵屋さんに連絡し、事なきを得ました。今回は、連絡した時の様子や、かかった費用など、その時の顛末の投稿です。バスルームのドアある朝のことです。夫バスルームののドアが開かない内側のボタン...
シンガポール生活

シンガポール二人暮らし 1ヶ月の外食費は?

今回は、夫婦2人 9月の外食費の公開です!以前、大人二人、1ヶ月の生活費を投稿しましたが、月半ば過ぎまで新型コロナの影響で、外食禁止の時でした。9月は、月を通して、実際に外食で使った費用を計算しています。8月前半まで、外食禁止の生活を送って...
パン

失敗から学ぶ ベーグルに焼き色が付かなかった理由

ベーグルが、白っぽくなってしまいました。途中の「茹でる」工程で、レシピに書かれていた「モルトエキス」を入れなかったんです。実は、モルトエキスの糖(麦芽)はパンに焼き色をつける重要な役割があったんです。焼き色だけでなく、糖にはパンに様々な影響...
シンガポール生活

シンガポールの交通ルール 歩行者目線

トゥ日本もこうしたらいいんじゃ無いかしら?そう思う車の交通ルールが、シンガポールにはあります。 左折用の信号が無い 右折と直進の信号は別この二つは、事故が少なくなる気がするんです。シンガポールの交通ルールシンガポールの交通に関係することは、...