温度を制するものはパン作りを制す!?

パン

適切な温度はパン作りを成功に導きます!

パン作りのそれぞれの工程で、必要な温度管理があるんです。
その、温度管理のポイントを、これまでの経験も踏まえ、まとめてみました。

 

パン作りの大切な温度とは・・・、

室温コネ上げ温度発酵温度焼き温度

大きくはこの4つです。

まずは室温

パン作りを始める時には、必ず湿度室温を確認します。

湿度は、材料の水分量と生地の乾燥に影響するので、パン作りの前に確認します。
(湿度が高ければ(70%とか)、乾燥にそれほど気を使わずとも大丈夫です。)

 

そして、室温です。

パン作りに適した季節は、イースト菌が活動しやすい温度(25°C〜35°C)春から秋の間です。
パンが膨らむためには、イースト菌の活動が必須ですので、イーストに快適な温度環境を作ります。

室温のコントロールは、冷暖房器具任せとなりますが、25°C以上あるのが理想です。

そして、室温はその次の工程、コネの作業にも影響します。

コネ上げ温度

次に温度確認が必要なのは、コネあがった時の生地温(コネ上げ温度)です。

コネ上げ温度が違えば、次の一次発酵の時間に影響があります。
低ければ、レシピ本に書いてある通りの時間では発酵不足、高いと過発酵になってしまうため、予定の時間より短い発酵時間とします。

 

基本のコネ上げ温度は26°C前後(1、2°の前後なら影響はありません)

コネ上げ温度が決まる要素は、

  • 室温
  • 水温
  • 粉温
  • 捏ねによる生地の温度上昇(通常だと6°〜7°C程度)

です。

そのため、生地をコネ始める前に、室温粉温を測り、そこから水温を調整することで、理想とするコネ上げ温度になります。

 

コネ上げ温度の計算式です。

生地のコネ上げ温度 = (粉温水温室温)÷ 3 + 摩擦による生地の温度上昇

 

数字を入れて見てみます。
粉温が10°で、室温は24°の場合、水温が27°ならば、コネ上げは理想の温度に。

( 10° + 27° + 24° ) / 3 + 6° = 26.3°

 

水温を求める計算式です。

水温 = 3 *(コネ上げ温度摩擦による生地の温度上昇)-(粉温+室温

摩擦による生地の温度上昇は、使う道具・生地の分量などにより変わってくるので、目安値でしかありません。

摩擦による生地の温度上昇値(摩擦係数)については、その値を求める計算式もあり、その摩擦係数を利用した方が、より実際値に近いものとなります。

 

私は、めんどくさがりなのもあり、

トゥ
トゥ

家庭で作るパンだし、それほど厳密で無くとも・・

と思ってやっています。
シンガポールは一年中同じような環境なので、冷蔵庫から出したての粉常温の水扇風機の回る室内での作業で個々の温度を気にせずに、やっています。

そうは言っても、

  • 冷蔵庫から出したての牛乳を使う時は、一次発酵の時間を長めにする
  • 日本の冬場、室温が低い場合は水温を高めにしたり、一次発酵の時間を長めにする

などの対応をしています。

 

トゥ
トゥ

これから使おうとしている、粉・牛乳・バター・卵などの温度は低いですか?

発酵温度

パンを発酵させるタイミングは二回

生地を捏ねた直後の一次発酵のタイミングと、生地を成形し最終となる発酵の二次発酵

 

一次発酵では、イースト菌の活動し易い、28°〜30°の場所に生地を置き発酵させます。
発酵過程で、パンに風味が付き、しっかりしたグルテンが形成されていきます。

二次発酵は、最終的なパンがほぼ形作られるタイミングです。
焼成時に、パンのボリュームを出すための発酵です。
一次発酵よりも少し高い温度、35°程度で発酵させます。

 

温度は目安です。
あくまでも発酵後の生地の状態が、発酵終了の合図なので、

  • 温度が低い場合は、長い時間
  • 温度が高めなら、短い時間

時間を調整し、パンの様子を自分の目でしっかり見極めて、次の工程へ進みましょう。

焼き温度

これも言わずもがな。

以前、「焼成」について投稿していますが、

オーブンのクセを習得! 「焼成」がパン作り最後のポイントです
何だか見本の写真よりだいぶ黒いんですけど・・。 シンガポールに来て最初に作った食パンをみた感想。 何せ、食パンは型に入っているので外からでは焼き色がわかりません。 そんなパンを焼く時でも、自分のオーブンを知っていれば、焼きで失敗することは少...
  • 生地のタイプ(ソフトな生地:砂糖やバターが入ったもの、ハードな生地:フランスパンなど)
  • 大きさ
  • 形状(丸型、棒状、平べったいなど)

などで、焼きの温度は変わります。

また、家庭で作るのが難しいと言われるフランスパン。
砂糖やバターが入っておらず、小麦色をつけるのには、高温で焼く必要があるのです。
家庭用のオーブンで、230°や240°もの高温をキープできるものはそれほど多く無いので、それが難しいと言われる所以でもあります。

 

レシピに書かれた温度と時間を参考に、最後は、自分の使うオーブンでの最適温度を見つけます。

 

各工程での温度調整を上手に行って、納得のパンを目指しましょう!!

パン
Twinkleをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました