【レシピ】パン・ド・ミ(食パン)と小麦粉の種類について

パン

数年前から始まった、食パンブーム

私が最初に食べたのは、俺のベーカリーの食パン。

焼かずにそのまま。使う材料はこだわりのもの。
粉の風味とほのかな甘味で、耳まで美味しく食べました。

ただ、毎日食べるには、金額と利便性の問題が。

 

でも大丈夫。
普通の材料でだって、美味しい食パンが作れるんです。

これから紹介する食パンも、ソフトで耳まで美味しくて、なかなか良いです♪

材料 2000ml容器

  • 強力粉 250g(80%)
  • 中力粉* 50g(20%)
  • 塩 6g(2%)
  • 砂糖 24g(8%)
  • イースト 3.6g(1.2%)
  • スキムミルク 12g(4%)
  • 水 210g(70%)
  • 無塩バター 15g(5%)
  • ショートニング 15g(5%)

* フランスパン粉。無ければ、強力粉50gでもOK。

作り方

◉こね

1.油脂(バターとショートニング)以外の材料を合わせ、コネ開始
(ブラウンシュガーを使っています)
2.しばらくこねた後、油脂を加えさらにこねる
(両手で引っ張った生地が薄く幕をはったように伸びればOK)

◉一次発酵

3.出来上がった生地は、乾燥しないようにして、暖かいところに(30°C、40分〜置く
4.発酵確認(フィンガーテスト)
ふくらんだ生地の真ん中に粉をつけた指を差してみて、穴が塞がったり(発酵不足)、生地がしぼんだり(過発酵)しないことを確認

◉成形

5.170gづつに、生地を分割する(3つに分割 + 小さい丸パンひとつ分)
6.軽く丸めてベンチタイム(10分)
7.綺麗な面を下にして、綿棒で伸ばす。(四角く伸ばす方がいいです)
8.3分の1を内側にたたみ、反対側も同じようにたたみ、長方形にする
9.長方形の生地を、ローラーを使って少し伸ばす
10.端からくるくる巻き、最後はしっかり閉じる(型の横幅に入る大きさ)

11.型の片側に寄せて置く

◉二次発酵

12.型の7分目程度まで発酵したら、蓋を閉める

◉焼成

13.オーブンへ。180度で余熱170度で28分焼く
14.焼き上がったら、腰折れ防止の為、型ごと台へドスンと落す(タオルを引いておきます)
15.型から出してラックで冷ます

型に入れて焼いているので、小さな気泡です。

小麦粉の種類って?

今回のレシピでは、小麦粉は強力粉中力粉を使っています。

わざわざ違うものを、使う必要があるのでしょうか?

強力粉と中力粉、何が違うの?

中力粉はあまり耳にしないかもしれませんが、強力粉薄力粉は聞いたことがあると思います。
一体、何が違うのでしょう?

 

ずばり、小麦粉に含まれるタンパク質量です。

 

タンパク質含有量

用途

強力粉

12%以上

パン、ピザ、打ち粉

中力粉

9%前後

うどん、たこ焼き、フランスパン

薄力粉

8.5%以下

お菓子、天ぷら、ムニエル


(今回使った強力粉。タンパク質量13.1)

粉に含まれるタンパク質とは、グルテンの量のことなので、

【パン】
グルテンで出来た膜にイーストの出すガスを溜めて、膨らませる → 強力粉
【お菓子】
ベーキングパウダーを使って、膨らませる → 薄力粉

と、グルテンが必要かどうかで、粉の種類を使い分ける必要が出てくるのです。

タンパク質量は何で違うの?

では、タンパク質量はどうして違ってくるのでしょう?

 

これは、小麦粉の種類です。

 

国産の小麦粉の内、タンパク質量が多いものは、全体から見ると生産割合は少なく、自ずと流通量も少ないです。

国産の小麦粉の多くは中力粉。そう、うどんに適した粉なのです。

大手パンメーカーのように、大量のパンを同じ品質で作る為には、安定した品質で大量の小麦を輸入することは必須となります。

粉の見た目に違いがあるの?

小麦粉の種類を、見ただけで判断するのは、ちょっと難しいです。

 

でも、強力粉と薄力粉なら、触れば違いがわかるんです。

 

強力粉で使われる小麦は硬質小麦です。
小麦が硬いので、粉にした時、小さな粒子にするのは難しいので、粒子が大きくなります。

一方、薄力粉は軟質小麦
柔らかい小麦なので、粒子も細かくなります。

粒子の大きさで違いが出るのは、粉の手触りなんです。
粉を握ると、薄力粉は塊になりますが、強力粉はサラサラして、塊にはなりづらいんです。

 

パン作りのレシピに、「粉をふるいにかける」と書かれているものはあまり無いと思います。(量が多い場合などは、泡立て器で軽く混ぜたりします)

薄力粉を使ったお菓子作りのレシピでは、必ず「粉をふるいにかける」と出てきます。
固まりやすい薄力粉は、使う前にふるいにかけることで、ダマになるのを防ぐ目的があり、重要な手順です。

 

それぞれの粉の粒子の違いが、作業工程の違いに出ます。

粒子の大小の違いによる例えに、粒の大きなザラメはパラパラだけど、細かい上白糖は固まりやすい・・と書かれているものがありました。
イメージし易いかしら!?

トゥ
トゥ

粒子が細かい薄力粉は、ムニエルにも使いますよ。

 

 

今回の食パンですが、食パンの外側は薄く、内側の柔らかい部分を楽しむパンになっています。
より柔らかい食感にする為に、少し中力粉を加えています。

 

シンガポールの外気温は30度、湿度は70%以上。
今日も、自分の作業に間違いが無ければ、いいパンが焼けるはずです。

パン
Twinkleをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました