2回目は、その日の夜に37.9°の熱が出ました。
翌朝には熱は下がっていました。
副反応は、人によって、そして同じ人でもその時の体調で変わるらしく、ワクチン接種後だけでなく、その前もしっかり睡眠と栄養をとっておくのが望ましいです。
また、シンガポールの副反応の統計値も開示されています。
一度目を通してみるのもいいかもしれません。
シンガポールの現在のワクチン接種状況
現在のシンガポールでのワクチン接種の状況です。
- 〜45才までのワクチン接種も順調に進み、5月19日から40〜44才の予約受付開始
- 5月17日時点で人口の33.6%が少なくとも一度のワクチン接種完了
( from Our World in Data) - 12〜15才についても、ファイザー性ワクチンの接種を承認
ワクチンの接種は、一度だけでも効果は有るとのことで、シンガポールでは、今回の年齢層からは2回目接種のタイミングを後ろに伸ばし(6〜8週間)、より多くの人が一度でもワクチンを打てる方式へシフトしています。
ワクチン接種当日の流れ
2回目の新型コロナワクチン接種に行ってきました。
【事前確認】
接種予定日の2日前に、MOH(シンガポール保健省)より、SMSで確認の連絡が入ります。
(予約は、1回目の申し込み時に完了しています。)
腕まくりしやすい服装に、IDカード、前回発行された予約表を持参します。
【当日】
会場はスタッフが沢山いるので、指示に従い、座る場所や次の工程へ進みます。
当日の会場での流れは、1回目と同じでした。
- 注射前の問診
- 本人確認
- 接種
- 接種証明の発行
2度目なので、全般的に質問は簡素でした。
1.注射前の問診
- ワクチンの説明は省略
- アレルギーの有無や病気について(前回同様)
- 直近でチャンギ空港や病院に行っていないか
クラスターが発生している、チャンギ空港への訪問を確認されました。
2.本人確認
- 名前と住所の確認
- 看護師さんに渡すシールの記載内容に誤りがないか確認
3.接種
- 1回目の接種後の体調について
- 直近の体調について
- 生理について
- 朝ごはんを食べたかどうか
前回はちょっとしたおしゃべりもありで、リラックスの雰囲気を作ってくれたのですが、緊張する間もなくワクチンを打たれていました。
あっという間だった!
今回は、午前中の接種だったので、朝食を食べたか聞かれました。
食事抜きは良く無い様なので、栄養をとってから会場に向かいたいです。
4.接種証明の発行
30分以上経過したところで、名前と番号を呼ばれます。
- 番号札のある係の人のところでIDカード提示
- 体調に問題は無いか
- 接種後二日間の副反応についての注意
- シールと証明書の配布
それにしてもスタッフは、フェイスシールドをしているので、声が聞き取りづらいです。
何聞かれてるのかしら・・?と思って耳を近づけると、朝ごはん食べたか?とかそんな事で。
質問に回答は必要なので、聞き取れないとこちらも相手も当惑・・という感じになりました。
会場を出る時には、前回同様50枚入りマスクと消毒ジェルももらいました。
そういえば、シンガポールではマスク配布が数回にわたって行われましたが、ワクチンの普及により、マスク配布は今後は無い様です。マスク自販機が、いつの間にか撤去されていましたから。
接種後の副反応について
1回目は注射を打った腕の痛みが2日ほど続いた事だけでしたが、今回は違いました。
【当日夜】
- 夜になって(接種10時間後ぐらい)悪寒
- 発熱(37.9°C)
- 腕の痛み
【翌日】
- 若干の気持ち悪さ
- 軽い頭痛
- 腕がちょっと痛い
ゴロゴロしながら過ごしています。
副反応の一般的な内容としては、
めまい、発熱、筋肉の痛みと痛み、頭痛、アレルギー反応(かゆみ、発疹、じんましん、まぶた、顔、唇の腫れなど)
が、挙げられています。
アレルギー反応以外については、二日ほど様子を見て、不調が続く様なら、病院へ。
ワクチン接種後の副反応統計
シンガポールの保健科学庁(HSA:Health Sciences Authority)から、レポートが出ています。
2020年12月30日 〜 2021年4月18日までのファイザーとモデルナワクチン接種者の副反応の統計です。
(ページ最後のダウンロードでレポートを見る事が出来ます)
Safety updates on COVID-19 vaccines
AEs(suspected adverse events:副作用が疑われる事象)の統計結果では、以下の数字が示されていました。
ファイザー・モデルナワクチン接種 |
|
1回目接種済み人数 |
1,364,124人 |
2回目接種済み人数 |
849,764人 |
合計人数 |
2,213,888人 |
有害事象疑い |
2,796人(0.13%) |
重篤な有害事象 |
95人(0.004%) |
(HSA:2020年12月30日〜2021年4月18日の統計)
この統計結果は、製薬会社の出している割合の範囲とのこと、治験の結果を裏付ける数値となっている様です。
2回目のワクチンを接種しましたが、その後2週間程度で抗体が出来ます。
どちらにしても、引き続きのマスク手洗い生活は続きますね。
4月に、ファイザーのCEOが、2回目のワクチン接種後、6〜12ヶ月以内に3回目の「ブースター注射」が必要になるかもと発言した、記事がありました。
その後、議論は続いている様ですが、先がどうなるのか誰もわから無い中、これからの生活にマスクや手洗いは欠かせないってことだけは明らかなんだと、改めて思ったのでした。
フォーブスジャパン