雑記

雑記

札幌ブログ開設のお知らせ

ご無沙汰しています。コロナが5類に移行し一年が経ち、人の流れも多くなりシンガポールと日本の行き来も自由にできるようになりました。私がシンガポールに滞在していた時と比べると、人の流れはもちろん経済も大きく変わりました。世界的なインフレに円安。...
雑記

最後のごあいさつ

これまで、当ブログ「Twinkleシンガポール上陸」に訪れてくださり、どうもありがとうございました。国語が苦手な私の文章に目を通していただけたこと、ブログを書く励みにもなり、ありがたく思っています。ブログを書くことが常に頭にあったおかげで、...
雑記

日本へ帰国することとなりました

タイトルそのままですが、日本へ帰国することとなりました。ここで、お知らせさせていただくことにしたのは、帰国準備の話をブログに投稿しようと考えているからです。ブログタイトルが、「Twinkle シンガポール上陸」なので、日本での生活が始まると...
雑記

東ハト「キャラメルコーン」がシンガポールでリコール!?

シンガポールで、「キャラメルコーン」のリコールが発表されました。一瞬驚きますが、アーモンドアレルギー以外の人は食べても大丈夫です。原材料名の記載不足による、リコールなので。対象は、2022年3月22日までの賞味期限、80g入りのあの赤い袋の...
シンガポール生活

地震の無い国シンガポールの建築物について

シンガポールには地震がありません。そのため、見たこともないような形をした建築物がたくさんあります。地震の心配がないので、建物がどうあろうと心配する必要もないのですが、それでも気になるのは、近所のマンション建築現場。私たち日本人にとっては、支...
雑記

2022年 謹賀新年とブログについて

あけましておめでとうございます。2021年は、行動範囲は狭かったものの、日本とは違う異文化圏で生活出来たことが、なんと言っても印象に残ることでした。コロナによって、予想外の状況で生活を強いられることも多々ありましたが、それはそれで、貴重な経...
シンガポール生活

固有名詞はアルファベット3文字の略称だらけ

MOMにICA、PCRにART、HRPにHRW。トゥ略語が多いよ〜と思うのは自分だけなのか・・それを覚えるのに、苦労する年齢だからなのか、と思ったりしながら、新しい3文字アルファベットを理解するように頑張っています。アルファベット3文字の略...
シンガポール生活

お肌の乾燥と小じわ問題@シンガポール

トゥそういえば、お肌の乾燥が気にならないな〜お肌にとって最適な湿度は 65%〜75% と言われています。トゥつまり、湿度が高いシンガポールは、お肌が乾燥しない!?そうなんです。気のせいではなく、本当に乾燥が気にならないし、なんなら小じわも以...
シンガポール生活

鳥との戦いに勝った方法 鳥避けに効果があったもの

シンガポールでどこででも見かける鳥。その鳥のフンがベランダに(泣)。でも、今はそんなフン害とは無縁です。プレゼントに付いているキラキラリボン、効果は絶大です。(今のところ)*パン活動不足で、本日はシンガポール生活での投稿です。シンガポールで...
シンガポール生活

シンガポールでなんとか医療保険に加入した話

海外で生活するに当たって、病気や怪我は一番心配です。クレジットカードに付帯する海外旅行保険の期限が切れる頃、現地の医療保険に加入すべく、調べ始めました。が、理解するのが難しく、各社比較には挫折し、利用予定のクリニックのグループ会社で出してい...
シンガポール生活

デング熱についてもう少し詳しく知っておきたい

デング熱は、蚊の媒介で感染する病気です。夫背中を蚊に刺されまくった〜。トゥこれは、ひどい!夫ところで、デング熱って刺されたらすぐ発症するの?トゥ・・わからない。もう少しデング熱に詳しくなっておかないと、いざというときに困りそう。今年増えてい...
シンガポール生活

シンガポールで掃除、洗剤や道具はこんなものを使っています

掃除は苦手です。トゥこんな感じでいいかな??とやっていますが、大きな問題も無く生活できているので、良いのでしょう。そんな人の掃除方法が役に立つのか疑問ではありますが、私が家の掃除で実際に使っている道具や洗剤などについて、簡単に紹介します。長...
シンガポール生活

6〜10月はデング熱感染が多くなる季節だそうです

新型コロナにばかり注意が向きがちですが、忘れてはいけません。「デング熱」。昨年は患者数が非常に多い年となりました。(デング熱患者数:35,315人、死亡:28人)これからの季節(6〜10月)は、雨量が少なく気温も高いので、蚊が発生し易い季節...
シンガポール生活

セントーサ島の水族館、シー・アクアリウムへ

シンガポールのソフトロックダウン、折り返しまで来ました!この二週間のコロナ感染者の推移は、小幅ながらも減少しています。その結果を受け、5月31日にリー・シェンロン首相が、今後についての明るい見通しのスピーチをしました!(このままの調子でいけ...
シンガポール新型コロナ

新型コロナワクチン第2回目接種しました!(モデルナ)

2回目は、その日の夜に37.9°の熱が出ました。翌朝には熱は下がっていました。副反応は、人によって、そして同じ人でもその時の体調で変わるらしく、ワクチン接種後だけでなく、その前もしっかり睡眠と栄養をとっておくのが望ましいです。また、シンガポ...
シンガポール新型コロナ

シンガポール ソフトロックダウン1日目の様子とこれから

葉物野菜が、全然無かった・・ソフトロックダウン初日、果物しか変えずに市場から退散しました。外での飲食が全て禁止(テイクアウト/デリバリーはOK)となったので、家庭で使う食材が品薄だったのでした・・・。スーパーへ行くならレジが多い所へ、そして...
シンガポール新型コロナ

シンガポールは規制強化で再びフェーズ2へ!(ソフトロックダウン)

5月8日から新型コロナ対応策として、新しい規制が始まりましたが、その後も感染者増加が続き、より厳しい規制を行うことがアナウンスされました。規制強化の対象期間は5月16日〜6月13日。1ヶ月の間、外食は禁止、3人以上のグループ行動も禁止になり...
シンガポール新型コロナ

新型コロナワクチン第一回目接種しました!(モデルナ)

新型コロナ、モデルナ社のワクチン第一回目を接種してきました!その時の様子などについて簡単にまとめました。2回目の接種も終了しました。シンガポールの現在の状況シンガポールでは、60歳以上の人への接種が順調に進みました。現在は、45歳以上の人が...
シンガポール生活

ウエットマーケット(市場)への道

シンガポールでは、Googleマップには道路として表示されていませんが、通って大丈夫な場所があります。HDB(公共団地)の敷地内です。ウエットマーケット(市場)へ出かける時は、HDBの歩道を利用させてもらっています。何と言っても、ショートカ...
フラワー

シンガポールの桜? タベブイア ロゼア

呪文の様な言葉ですが・・・シンガポールにある、一瞬桜かと思う花の名前です。タベブイア ロゼア(またはピンクトランベットツリー)。花は、朝顔みたいで、桜とは全く違っていました。シンガポールにも桜?トゥ遠くに見える、あの花、桜みたいじゃない?木...
シンガポール生活

ギルマン・バラックスはどんなところ?

ギルマン・バラックスへ行ってきました。様々なアーティストの作品を無料で展示しているスペースです。コロナの前からのようですが、クローズしてしまっているエリアも結構あり、少し寂しい雰囲気でしたが、トゥ次はどんな展示かな?と思いながら見て回るのは...
雑記

食材の無駄をなくして料理も時短 その味方は冷凍庫

トゥとりあえず冷凍しておこう。食べきれなかった食材は冷凍庫へ。そうこうしているうちに、冷凍は料理時間の短縮にもなるなぁと、最近では積極的に冷凍しています。シンガポールで良くある割引、「1つ買ったら1つただ」、「2つで20%オフ」、「3つで幾...
シンガポール生活

コロナ禍 シンガポールの旧正月初日は・・静かです

シンガポールでは、旧正月をどのように過ごすのかしら?(2021年2月12日、13日)旧正月当日、家の周りは・・静かでした。そして、ホーカーセンター(屋台街)は全て閉まっていました∑(゚Д゚)*本日は「3」の付くパンの日ですが、お休みして旧正...
シンガポール生活

シンガポールにも自然史博物館がありました

シンガポールにも「自然史博物館」が!まだ若い博物館のようで、体系だった展示と規模(こじんまりしている)で、子供と一緒に生物について、体験しに出かけるにはちょうど良さそう。あとは、生物に興味のあるカップル。館内のディスプレイもお洒落で、楽しく...