シンガポールでなんとか医療保険に加入した話

シンガポール生活

海外で生活するに当たって、病気や怪我は一番心配です。

クレジットカードに付帯する海外旅行保険の期限が切れる頃、現地の医療保険に加入すべく、調べ始めました。
が、理解するのが難しく、各社比較には挫折し、利用予定のクリニックのグループ会社で出している保険に入りました。

 

まだ、病気も怪我もしていないので、保険金の請求をした事はありません。
この選択で良いのかどうかは、不明のままですが、シンガポールの医療保険を探す時の参考になれば。

シンガポールで暮らす日本人の医療保険

海外で働く日本人の医療保険については、働いている会社にほぼ依存することになるのかと思います。

日本の企業から派遣:
派遣元の会社により、長期滞在者用の海外旅行保険などに加入

現地採用:
会社の契約する保険会社のメディセーブ(Medisave:年金の一部を医療保証に利用する仕組み)給与天引きで強制加入

会社に属していない私は、どちらにも当てはまらず。
個人で入れる現地の保険を探します。

シンガポールの病院の仕組

保険に入る前に、最低限シンガポールの病院で知っておいた方がいいことといえば、

  • 自由診療
    同じ治療でも病院によって値段が異なる。
    料金差は公的病院(Public)私立病院(Private)かでも開きが大きい。
  • お医者さんの種類は二つ
     一般医GP:General Practitioner
     専門医SP:Specialist
    「一般医」のいる最寄りのクリニックで診察した後、より専門的な診察や治療が必要と判断されれば、病院の「専門医」を紹介してもらう。「一般医」の紹介状が無いと、「専門医」に診察してもらえない。

この二つでしょうか。

保険を選ぶ

ネットで、外国人が加入できる医療保険を探します。

良く見かけたのが、下の3つ。

  • AIA HealthShield Gold Max For Foreigners(AIA)
  • NTUC IncomeShield For Foreigners(NTUC Income)
  • Great Eastern SupremeHealth For Foreigners(Great Eastern)

比較をしようかと資料を開いたけれど、英語がびっしり、さらに、コロナ禍で対面での説明もやっていないところがほとんど。

トゥ
トゥ

電話で教えてもらうのはハードルが高いよ。

と、悶々と日々過ごしていたところ、フェアプライスXtra(大型ローカルスーパー)で、「NTUC Income」の文字が!

出張ブースで保険の勧誘をしていたのでした。お客さんもみあたらなかったので、話を聞くことに。
その結果、NTUCのIncome保険は、以下の様な考え方であるのがわかりました。

  • 外国人が加入できるのは、私立病院の入院をカバーする高額なプラン一択
  • 全額保証では無く、かかった費用の一部は個人が負担する
  • オプションの付加で個人負担額の割合を減らすことができる
  • 年間の個人負担額には上限(S$3,000 / 240,000円)がある(それ以上は支払わなくて良い)
  • クリニックの診療(一般医)費は保険の対象外
  • 年間契約。ただし、半年の単位で払い戻しも可
  • 年間最大カバー額はS$1,500,000 / 1億2千万円まで。

 

なんとなく、資料の見方がわかったので、別な会社も改めて見てみることに。
実は、三社の他に、とっても気になっている保険があったんです。

「Raffles Health Insurance」(ラッフルズヘルスインシュランス)

自分が利用する予定のクリニックは、私立のRaffles Medical(ラッフルズメディカル)
ここで専門医を紹介してもらうと、日本人のお医者さんもいるRaffles Hospital(ラッフルズホスピタル)に行くことになります。

病院のグループ会社の保険に入った方が、保険金請求も楽かもしれない。
しかも、Incomeの保険と同じような条件で、保険料は安いです。

トゥ
トゥ

ここに、問い合わせてみよう!

問合せから保険契約までの流れ

時間は少しかかりましたが、最初から最後まで、全て自宅対応で終了しました。

  1. HPから、ネットで問い合わせ
  2. 営業からe-mailで折り返し(私が知りたいことをヒアリング)
  3. オンラインミーティングで画面を見ながら説明を受ける
  4. 検討時間一週間
  5. オンラインミーティングで、申込書への記入をサポートしてもらう
    (現在の健康状態なや基礎疾患などの問診もあります)
  6. 申込書に必要事項を記載し、必要書類(DPカードのコピーと住所を証明できる書類)をe-mailに添付して提出(デジタル署名でサインも)
  7. 加入申請の受付済み連絡と請求書の受領(e-mail)
  8. 支払い(PAYNOW 実行結果のスクリーンコピーも転送)
  9. 契約書の受領(e-mail)

 

支払いはクレジット可ですが、シンガポールの銀行口座と紐づいたカードのみの利用です。
私の場合は、手続きに不足があったようで、夫の口座からPAYNOWでの支払いとなりました。
(支払い手順と、指定する宛先番号も送られてきました)

営業さんとは、最初はe-mailでのやりとりでしたが、後半はWhatsApp(チャットアプリ)で。
チャットアプリの方が気軽で、早い対応で親しみもわいて、連絡は気軽に取りやすかったです。

選んだのは「Raffles Health Insurance」

契約した医療保険のプランは、Raffles Shield Private
個人負担額の割合が低くなるオプション、Raffles Key Rider Privateもつけました。

実際に病院では、まずは全額自己負担し、後から保険会社に請求します。
そして、こちらもIncome同様、途中解約が可能です。

費用は、5歳区切りの年齢テーブルを参照し、契約期間は一年となります。
私のケース(アラフィフ)は、オプションと合わせ、S$2,000 / 160,000円ちょっとでした。
30歳前半なら、この半額以下です。

なかなかのまとまった金額ですが、日本でも毎月健康保険代を支払っていて、年額ではこれ以上の額だったなぁ・・と考えることにしています。

 

つい先日、保険会社から 2+2 ブースターキャンペーンのお知らせが。
一年間、2回づつラッフルズメディカルでのカウンセリングと、電話コンサルが無料となるチケットが届きました。
どちらも保険ではカバーされない診療内容なので、良かった!

 

他には、日系の保険会社のプランも検討しました。

提携先のクリニックや病院であれば、カードを見せるだけで、自己負担額のみ支払えば良いのです。見せるだけで保険請求作業が不要なのは魅力的です。日本語対応なのも、安心です。

私が利用しようと思っていた病院だと、自己負担割合が高いのと、そもそもの年間保険料も高かったのでやめたのですが。

Overseas Travel Accident PLUSSompo Insurance Singapore

担当してくれた営業さん

契約も終了し、一安心。

ところが、契約から一月ほどしたところで、営業さんから連絡が。
なんと、転職するとのこと。

画面越しでしか会っていませんが、チャットでやりとりしていて、ちょっとした仲良しぐらいの気持ちだったし、保険金請求時のサポートもしてもらう予定だったので、残念。

 

彼の新しい職場は、大手の保険代理店。
今回私が加入した保険も販売しているそうです。

トゥ
トゥ

一年後の、保険更新時には連絡してみようかな~

タイトルとURLをコピーしました