1世帯に100シンガポールドル 総額1億3,000万配布開始

シンガポール新型コロナ

1世帯当たり、S$100(1万円弱)バウチャー(クーポン)配布が始まりました。

 

日本でも、18歳以下への10万円給付が話題ですが、シンガポールでのバウチャー配布は、かなり今時な感じです。

 

その名は、デジタルバウチャー

配布対象は、シンガポール人の世帯なので、私は対象外なのですけれど、とてもスマートに感じています。

18歳以下への10万円給付@日本

日本では、18歳以下への10万円相当の給付が、11月に決まり、ネットニュースでも、毎日その話題が出ています。

でも、配布の具体的なことについては、まだ揉めていますね。

配布対象を決めるのに時間がかかり、
所得制限額が世帯所得なのかの議論が起こり、
現金支給かクーポンなのか

で議論は紛糾。
クーポン配布にすると、諸経費が900億以上になるとか。

 

この10万円が配布される目的も、

トゥ
トゥ

よく分からないなぁ

と、思ったりして見ています。

 

(Photo:時事通信 12/13)

1世帯100シンガポールドル(1万円弱)@シンガポール

シンガポールでは、新型コロナで影響を受けている企業や、個人に対し、給与補填などを含めた、支援策を行っています。
(日本のGo To トラベルやGo To Eatに似ています。)

 

それに加え、個人に対しバウチャー(クーポン)を配布することで、困っている企業を助ける施策も行っています。

 

2020年の秋にも、観光業を助けるために、国民一人当たり100シンガポールドル(1万円弱)のバウチャーがオンラインで配布されました。
そのバウチャーは、国内のホテル宿泊やアトラクション入場料やツアーなどで利用できるものでした。

 

2021年の今回は、シンガポール人の1世帯につき100シンガポールドルのバウチャーがオンラインで配布されます。
その総額、1.3億シンガポールドル(100億以上)

利用可能な場所は、ホーカーセンター(屋台街)や商店です。

1.3 Million Singaporean Households to receive $100 CDC vouchers

 

今回の配布目的です。

  1. To thank Singaporeans for their sense of solidarity during the pandemic
    (コロナ禍のシンガポール人の連帯感への感謝)
  2.  To support our hawkers and heartland merchants affected by the pandemic
    (コロナで打撃を受けたホーカーセンターや商店への支援)

日本の10万円支給と異なり、配布目的をわかりやすく明示、利用できる場所も目的通りです。

デジタルバウチャーでの配布

今回、シンガポールで配布されるバウチャーはデジタルバウチャー

バウチャーの配布はオンラインで行われ、バウチャーの提示を受ける店舗側も読み取りアプリを準備することで、集計作業の手間を省くようになっています。

前回(2020年)のバウチャー配布で、集計の手間問題が発生したことで、今回はその問題点を解消する仕組みを作り、詳細が発表されました。

 

実際の、この配布に関する政府の対応フローです。

2

2021年のコロナ家計支援を発表(今回の配布はこの中の一部)

2 – 10

具体的な仕組み作りや、アプリ開発などの準備

10

バウチャー配布をアナウンス

10 – 12

店舗が利用する、読み取りアプリのダウンロードや操作方法レクチャー
(バウチャー・アンバサダーが現場を回りサポート)

1213

利用者へのデジタルバウチャー配布開始

2022年末 

バウチャー使用期限

このデジタルの仕組みを確立したことで、お店側の煩雑な作業を無くし、お金をすぐに手にすることが可能になるはずです。

 

日本で、10万円配布をクーポン券にするしないの話題をみてしまうと、シンガポールの政策のスマートさをより感じてしまうのです。

バウチャー受け取り方法

各世帯でのバウチャー受け取り方法は、とても簡単です。

  1. QRコードを読み取り、シンガポール政府の地域開発協議会(CDC)へアクセス
  2. Singpass(マイナンバーみたいなもの)でログイン
  3. CDCから、バウチャーのリンクがSMSで送られてくる

 

お店で利用する方法

  1. リンクを開き、使用金額を入力しQRコードを表示
  2. お店側のアプリで読み取り

 

政府からの受け取りは、1世帯につき100ドルを1人の人が行います。
世帯間で、この金額をシェアする機能もあります。
そして、バウチャー の利用追跡も可能になっているようです。

How to Claim & Spend CDC Vouchers

バウチャーの受け取り方がわからない人へのサポート

スマホを持って無い人や、受け取り方が分からない人へのサポートについても、アナウンスがありました。

CC(コミュニティクラブ:公民館のようなもの)や図書館に行けば、対応してもらえます。
それらの場所には、デジタルサポーターと言われる人が派遣されており、高齢者などへの操作方法のレクチャーや、スマホを持たない人への対応もしてくれます。

この発表は、バウチャーの配布開始のアナウンスと同じタイミングで行われ、文句や不満の声が大きく出ることは無いようです。

 

全ての人にとって満足がいくことを考えるのは不可能なので、このように、例外にも配慮したアナウンスがあると、聞かされる側にとっては安心感があります。

そんなところも、日本と違うような気がしています。

 

このような対応が可能なのも、マイナンバーのような個人を識別するID番号での管理(Singpass)が、徹底されているからだと思います。

何かある時に、驚くほど迅速に事が進む様子を見ると、

トゥ
トゥ

日本のマイナンバーはどうなっているのかしら!?

とちょっと気になったりします。

 

日本のマイナンバー、閣議決定は2013
そろそろ10です・・。

タイトルとURLをコピーしました