今回初めてヤマト運輸のヤマト便を利用しました。
結果、頼んでよかった♪
同じ送り先へ複数荷物を送る場合は宅配便定型サイズ範囲内の荷物でも、是非使ってみてください。時間の融通がきく人でないと難しいかもしれませんが、お勧めです。
海外転出に伴う、荷物の整理
海外転出にあたり、第一の問題は荷物をどうするか。
そもそも物はそれ程多くはない家ではありますが、行き先はシンガポール、確実に冬服は要らない。それ以外にも海外へ持っていくほどでもない物など、日本に置いておきたい荷物があります。結局、一軒家に住む両親のところに置いてもらうことにしました。
海外に荷物を送った顛末はこちら → コロナでSAL便全てやっていません!
家電や大物家具は購入してから10年以上経過したものも多く、リサイクル業者におまかせし、実家に置く荷物は、秋冬物の衣類や食器、あとは、実家で使ってもらうことにした新しいレンジです。それ程量も多くないので、義弟の車で運んでもらうことにしました。段ボール4箱程度で、残りは実家に顔を出すついでに持っていけば間に合いそう。シンガポール出発の1ヶ月以上前の事でした。
ヤマト便、安くていいみたいよ。
家の片付けが進んでくると、実家に預けたい物が次々と出てきます。シンガポールに持って行こうと思っていた食器も重いので日本に、記念にもらった飾り物は取っておきたいし、ブルーノマリのブーツは大好きなので預かっておいて貰いたいな〜。
さて、どうしましょう。どちらにしても、引越し単身パックを利用するほどの量では無いのです。

ヤマト便っていうのが安くていいらしいよ。受け取りの時間は指定できないらしいけど。こっちはいつでも受け取れるので見てみたら?
母から提案が。ググりました。
大型サイズを運んでもらえて、料金もリーズナブル。梱包作業は海外船便でお手の物、良さそう❤️です。
ヤマト便、いざ申し込み
買い物ついでにヤマト直営店で送り状を貰います。

すいませーん、ヤマト便送りたいので送り状3枚ください。

ヤマト便なら荷物3つでも5つでも送り状1枚でいいんですよ。

え、そうなんですね。それはありがたいですね♪
伝票書くのが面倒なのでこれは楽。
ネットで集荷依頼もしてしまいましょう!・・・ヤマト便は電話でしか予約を受け付けていませんでした。担当エリアのサービスセンターへ翌日朝一で電話します。なかなか出ません。
ネット予約できたら楽チンだったのに・・・
それでも4分ぐらいで繋がりました。当日取りに来てもらえるけれど、時間は分からないとのこと。今日は家の片付けだけなので了承します。その後、集荷担当者から夕方の二時間ぐらいの間に来てくれると連絡も入りました。これなら昼間、お買い物に出ても大丈夫。
家を片付けていると、忘れていたル・クルーゼのお鍋や主人の余分なスーツなどシンガポールには持っていかなくてもいい物が次々と出てきて、夕方5時の集荷時には荷物がなぜか5つに。でも、大丈夫。送り状は一枚でいいんだから。
結局、5つになった荷物は、およそ3,000円という良心的な値段で実家(隣の県です)に運ばれて行きました。
やまと便、翌日AM9:20に届く
翌朝、9時20分に母からラインです。

荷物5個、今届いたよ!

もう着いたの!? はやっ!!
ヤマト便を利用した感想は・・・、使ってよかったです。
・送付状は複数荷物に一枚の準備でよし!
・料金が安い!
気になった点
・集荷の時間指定、到着の日時指定ができない
・集荷予約が電話のみ
今回は複数個の荷物を送るケースでしたので、引越しプラン・個別での宅配便と比較しても、圧倒的に料金が安かったです。(高価な物ではなかったので保険などには入っておらず、料金に差が出たということもあります。) 荷物の到着については、基本は宅配便+1日となっているので、今回はタイミングよくトラックに空きがあったのでしょう。ラッキーでした。
母にヤマト便を教えてくれたお友達、ありがとう!
国内での荷物配送でも、利用状況に合ったプランを選べると良いですね。
興味のある方はこちらもどうぞ
宅配も引越しもクロネコ=ヤマトと一括りにしていましたが、企業情報をみると引越しと宅配便は手がける会社が違いました。どちらもヤマトホールディングスが親会社ですが、宅配便業はヤマト運輸、引越し業はヤマトホームコンビニエンスの事業でした。
ヤマトホームコンビニエンスは、2003年にヤマト運輸より引越事業を継承し今日に至っており、通りで、ヤマト運輸のサイトから引越しパックを再確認しようと思ったのに辿り着けず、グーグル先生で検索し直ししたら簡単に出てきて、ヤマト運輸になんでないの??と思っていたのでした。

そもそも会社が違ったのね。